NATURE.TAMAGARO.NET

サクラホソハバチ
Pareophora gracilis


北隆館の図鑑からの引用:

食草はサクラ類。年1世代。5月に出現。体長13mm。頭は褐色で、体は灰緑色、前中胸および第9・10腹節は淡黄色。

棘は終齢では第9・10節にわずかに残り他はほとんど消失する。

図版と良く似ているし、食草も同じだし、Pareophora属は1種だけのようだし、たぶん合っていると思うが、解説はとは微妙に違うかな?とりあえずコレにしておく。くだいていうと次のような感じ。棘が大きい(胴幅の50%以上)、体の前の方と後ろの方が黄色っぽい、頭が黒っぽい。

食痕

中央から、側脈を残して食べる。中齢時は淡黄色というのが薄いかも?

観察開始

4月29日、図1の個体を拉致してきた。

老齢

5月3日(5日目)。終齢の一つ前。ちょっと大きくなった。あまり食べないようになった。

終齢

5月5日(7日目)。2日ほど動かずにいたが、朝(5時ごろ)脱皮して終齢になった(図6)。棘が無くなり、大きさもだいぶ小さくなっている。黒っぽい部分は、だんだん後ろに移動していたので、胃の内容物と思う。葉っぱの右下にあるのは、脱皮殻。脱皮後しばらくじっとしていたが、10時頃枯れ木に潜り始めた。14時ごろ見たときには、体が見えなくなっていた。枯れ木は、たぶんサクラで、コルク状に柔らかくなって指で簡単に崩せるような状態のもの。図7は潜った後。

ホスト

文献[O1]には、ソメイヨシノ、イヌザクラ、ウワミズザクラ、シナミザクラの名前があがっている。図8、9はウワミズザクラにいた個体と食樹。

参考文献


(余白)